忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/20 21:18 】

今日は犬のオリジナル「洋風茶碗蒸し」です。
オリジナルといっても、どこかで誰かがやってるかもしれませんが(笑)、
ふと思いつきで作ってみました。


◆洋風茶碗蒸し
・生卵をかき混ぜて溶きます。
・お湯で溶いたコンソメスープを(冷ましてから)加えます。
・鶏肉とタマネギと、お好みの具を適当に入れます。
 今日は銀杏代わりに生の落花生を入れてみました。
・洋風なので茶碗ではなくマグカップに入れます。
 (まぁ、茶碗蒸しに使える器が他に無かったんだけど。)
・カップに何かで蓋をし、蒸し器があれば蒸し器で15~20分蒸します。
 (サイズの合う鍋とステンレスのザルでも代用可。)

ケチャップなどでアレンジしても美味しいかも。
具も色々と入れると楽しめそうです。鶏肉じゃなくてハムとか、
ベーコンでもいい味が出るかもしれません。
見た目にはグリーンピースとか入れても美味しそうに見えるかもです。
蒸しあがってから溶けるチーズを乗せても美味しいかもーー。

といった訳で今日の夕食。
今日はコーンスープで作ったいんちきカルボナーラと、
ハムとキャベツのサラダです~。
PR
CATEGORY[たべる]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/07 23:54 】

「性学もち」。
千葉の郷土料理みたいですが、犬はサッパリ知りませんでした。
(なめろうのレシピを探してて知りました)

http://www.pref.chiba.jp/nourinsui/07kairyo/tradition/005.html

要するにうるち米で作ったお餅のようです。
面白そうなので作ってみました。



見た目は、まぁまぁ餅のようになっていますが、、、
実際は「おはぎ」みたいです。滑らかさがありません。

だって、餅つき機なんて持ってないから、
まな板の上で、手でこねて作った餅だからね・・・(笑)
やはり最初から無理がありました・・・。
「餅は餅屋」という諺がありますね。


 ま さ に そ の 通 り で す 。


・・・それを学ぶことが「性学」だったりするのでしょうか?(笑)

とりあえず餅のようなものにはなったので、
あんこときな粉と、これまた千葉の名物料理
「味噌ピーナッツ」を作って、この餅のようなものを食べましたよ。
http://www.ookawaen.com/resipi/miso-p.html
(あんこがあるので砂糖は入れなかった)

あんこときな粉はさすがに市販品です。味はそれなり(笑)
味噌ピーナッツとお餅は・・・微妙です。。。

あとは、鯵を「さんが焼き」にしてみました。
今日は千葉の郷土料理3連発。
そして残ったあんことヨーグルトのデザートです~。
(何気に一番美味しかった・・・)
CATEGORY[そのたいろいろ]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/06 22:00 】

ここ数日、寒さが身にしみます・・・。
もう、冬ですねぇ・・・。

ところで房総半島はほとんど紅葉しないらしいです。
千葉で最も高い山でも、500メートル級とのことで、
これは全国の都道府県で最も低いんだそうです。

紅葉は確か、一日の気温差が15度だとか、そんな気象条件が必要で、
房総半島は温暖なので、きっとそれを満たしていないのでしょう。。。

そういえばお隣の匝瑳市、旧八日市場市は、
古くから「植木の町」として栄え、買い物の帰りなどに通る道には、
植木屋さんや造園業の店?庭?が、たくさんあります。

しかし、目に入るのは松などの針葉樹やキャラなど常緑樹ばかりで、
もみじやブナなどの広葉樹はあまり無いようです。
きっとこのへんでは色が変わらないから、鑑賞する魅力があまりなく、
需要が少ない、ということなのかもしれません。
桜くらいでしょうか、広葉樹でも多く見られるのは・・・。

赤や黄色の、色とりどりの木々を見ながら、
去り行く秋を感じるのが今までは当たり前のことでしたが、
いくら温暖な気候とはいえ、紅葉を見ぬままでは、
あっという間に冬が来るようで、ちょっと、物足りない気もします。


そう思っていたら、見事な色のイチョウの木を見ました。


これは、忘年会の帰りの朝に撮りました。
なんとなく、ほっとしましたが(笑)、
空がとても寒そうです・・・。


実際、ものすごく寒かったのは言うまでもありません・・・(苦笑)
CATEGORY[せいかつ]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/06 01:07 】

今日は肉をヨーグルトに漬けると柔らかくなるという情報、
それを鵜呑みにしてみました。
実際はスペアリブ(骨付き肉)でやるらしい、
もしくはマトンでもヨーグルトに漬ける場合があるらしいですが、
売ってなかったので、ちょっとだけ奮発して豚のヒレ肉です。

☆今日の晩飯

◆豚ヒレ肉のステーキのようなもの
◆マリネのようなものと粉噴き芋と自家製ハムのサラダ

ヒレ肉は100グラムくらいをジップロックに入れ、
大さじ3杯ほどのヨーグルト(無糖)を入れ、
みじん切りしたタマネギとおろしニンニクと塩を入れまして、
外側から手でもみほぐして味をなじませ、
1時間ほど冷蔵庫に入れてから水ですすいで油で焼きました。

せっかくなのでタマネギも捨てずに一緒に焼き(炒め?)ました。
ステーキソースなんてものは無いので、
肉が焼きあがったあとに残ったタマネギと油に、
ケチャップと、せっかくなのでヨーグルトを少し入れて、
軽く煮詰めてみましたところ、何故か美味い!
失敗したら塩コショウで食べようと思ったんだけど、
見事にステーキソースに生まれ変わりました。


お肉の柔らかさは、正直「??」です。よくわかりません(笑)
色々なサイトを見ると、1時間で充分というところから、
丸一日、数日漬けるなど、色々書いてあって、
どのくらいが一番いいのかはよくわかりません。
ですが、今回はソースがとっても美味しく出来たのでOKです♪(笑)

んで、生野菜+マヨネーズもいいかげん飽きるなぁと思い、
薄くスライスしたタマネギと適当に切ったキャベツとピーマン、
それに酢と塩コショウと少しの醤油で馴染ませて味付けしました。
浅漬けじゃないです、マリネなんです。(←言い張ってるだけ)
あとは粉噴き芋とゆで卵と、自家製ハムの出番です。

このハムが、自画自賛ですが大変美味しいでございます♪
いつもは燻した後に茹でて火を通すんだけど、
今回は燻す時間を長めにして、茹でずに冷やしました。
そしたら、まさに生ハムのようなぷりぷりの食感です♪
今度からはこの作り方に変えようかなー。
中にちゃんと火が通っているのかわからない、
ギャンブル性のようなものもありますが・・・

そういった訳で今日の食卓でした。
CATEGORY[たべる]
CO[2]: TB[]top
【2006/12/04 00:00 】

そろそろ冬です、というかもう冬ですね、12月だし。
ですが店頭には「秋鮭」として売っています。
秋に捕った鮭なんでしょうか?「秋鮭」という品種でしょうか??

それは別にどうでもいいのですが、
久しぶりにクマさんに会ったことだし(笑)、
今日の食材には「鮭」を使ってみました~。




☆今日の晩飯

・鮭の炊き込みご飯
・鮭つくね焼き(醤油タレ味)
・スモークチキンと野菜の炒め物

鮭の炊き込みご飯にイクラを乗せると、
宮城だったかの郷土料理「はらこめし」になるらしいのですが、
イクラなんていう高級食材は犬の食卓には並びません。。。

鮭つくね焼きは、タレも勘で作ってみました。
醤油とみりんとおろしにんにく、そして砂糖を入れ、
つくねは直火で軽くあぶって表面を固めてからタレにつけ、
網の上で弱火でじっくり焼きました。
タレはなかなか美味かったですが、つくね本体は
やっぱりお肉でやった方が美味しいんだろうなぁ、、、。

んで、久々にハムを燻しました。
今回は贈答用ではなく、犬用です(笑)
(今日は食べてないけどこれから活躍する予定。。。)
しかしハム一個だけの為にスモーク缶使うのも勿体無いので、
1時間ほど塩に漬けた鶏肉も一緒にスモーク。
燻すのにシナモンスティックと月桂樹の葉を使ったところ、
これ、桜のチップより味が出て美味しいッス。
ただ、野菜炒めじゃなくて、スライスしたタマネギあたりを使って
サッパリとサラダに仕上げた方がよかった気がします。
(キャベツとピーマンが余ってたんだよぅ)

さぁ、色んな料理に挑戦して写真を撮ってきましたが、
早くもレパートリーが出尽くされそうな犬でした。
CATEGORY[たべる]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/03 20:54 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]