忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/19 23:40 】

ぽこさんが以前「サンバーグ」なるものを作り、
なんか、これ、美味そうだな~と思いまして。

犬も作ってみました。

「サバーグ」です。



・・・サンマじゃありません、サバです(笑)
(しかも、形は至って普通・・・。)


レシピも何も見ないで、勢いで作りましたところ、
ちょっと味が物足りなかったです・・・
普通に焼いた「つみれ」みたい。
醤油をかけたら美味しかったけど、
それじゃハンバーグじゃない・・・(犬の中では)。

入れたのは、タマネギとホウレンソウ。
味付けは、塩と、風味出しにカルダモンと、
気休め程度ににおい消しでナツメグ。
余計な味付けをせずに、鯖の味を楽しもうと思ったのですが、
それが裏目に出てしまいました・・・。

よーく調べたところ、サバのハンバーグにもレシピがあって、
味噌や梅干を入れ、味を出すのが主流のようです。
野菜は食感の良いゴボウあたりを入れるみたいです。
でも犬的には洋風に、つまり「ハンバーグ」として仕上げたかったので、
今度作る時はコショウやバジル、パセリなどで
スパイシーさを出せば、美味しくなるかなぁ。


でも、とりあえず骨抜きが面倒だったので、
残りの半分は明日は無難に塩焼きにしようと思った犬でした。
PR
CATEGORY[たべる]
CO[4]: TB[]top
【2006/11/21 21:38 】

「白いカレー」を作ってみました。
というか、ルーを買って作ってしまった・・・。
カレーは粉から作る派の犬としては非常に悔しい。
白いのにどうやってカレー味なんだよ。
前に作ってみたのですが、どうしても
「ちょっと辛いクリームシチュー」にしかならず。。。

悔しいので市販のもので研究することに。

今日は忠実にレシピ通りに作り、
ご飯もパッケージに習い黄色くしてみました。
それが今日の写真&晩飯。










まず見た目。

・・・言うほど白くないぞ!犬が前に作ったヤツは純白だったぞ!

香り。

・・・黄色くないのにターメリックの香りがするぞ!

味。

・・・カレー味だなぁ、、、。


◆辛さのポイントは黒胡椒だと思います。
他の香辛料も入ってるけど、「辛さ」を出しているのは胡椒。
このへんは予想通り。チリの味はあんまりしないなぁ。

◆普通のカレーには入っている、トマト系の味がしません。
そのかわり濃厚なチーズの味がします。
酸味はほとんどないけど、オレンジが入っているらしい??

◆野菜ブイヨンの他に、昆布エキスも入っているらしい。
昆布の味はしないけど、このコクは昆布が効いてるんだろうなぁ。


で、結論。
「犬は粉からコレの味を再現出来るか?」


・・・無理!


だって・・・


成分の中の「香辛料抽出物」は反則だろうよ。。。(汗)
(これがあればどんな食べ物をどんな味にでも出来る)
ターメリックの香りがするのに黄色くないのは、
絶対にこの抽出物のお陰です。そうじゃなきゃ無理。
市販品にはこの手のモノが入ってるから
家庭じゃまねできないんだよねーー。。。


んじゃ、オリジナルで勝負しよう。


・・・「青いカレー」とかどうだろうと思う、お料理冒険家の犬でした。
CATEGORY[たべる]
CO[4]: TB[]top
【2006/11/02 23:51 】

 犬は料理が好きです。作るのも食べるのも(笑)

今回はハムを作りました。
前にも一度作ったんだけど、だいぶ手抜きしたので、
だいぶしょっぱくなってしまったのです。。(笑)

なので、今回は手抜きをせず、しっかり作りましたよー。

・豚バラ肉の脂身を切って適当に形を整えます。
・荒塩と少量のシナモンシュガーで漬ける事1週間。
・2時間ほど、鍋の中で水に漬けて「塩抜き」をします。
 (流水が良いのだけど、水道代が勿体無いので途中で何度か水交換)
・魚焼き用の網付き鉄板の上に、ローズマリーをばら撒く。
・網に塩抜きした肉を乗せ、鍋をひっくり返してかぶせます。
・コンロに火をつけ、燻します。煙が少なくなったら、ちょっと強火。
・大体10~15分くらい、燻します。
・その後、沸かしたお湯でボイルすること15分くらい。
・水であら熱を取り、ラップに包んで冷蔵庫へ。

※注意
強い熱を与えると肉が硬くなってしまうらしいので、
燻す時もボイルの時も基本的には超弱火。
(煙が少なくなったら強火、煙が出たらまた弱火。)
ローズマリーはウッドチップよりは煙が少なく、
少ない煙の割りに香りもいいので、本格的な燻製が出来ない!
・・・という方は是非お試しを♪

あ、鍋はそれなりに汚れますのでご注意ください(笑)








そんで、取り出して切ったのが写真。
焼酎のツマミにして食ってます♪

・・・非常に美味しいです!!!!!

塩もちゃんと抜けててちょうどいいし、
燻した香りもちゃんと付いています。
(シナモンの香りはどこへやら、、、ですが。。)
弱火をキープしたお陰で硬くならず、ジューシーです♪

いやぁ、これは手間掛けただけあるね。


でも、せっかく作ったのに一匹で食うのもなんだかなぁ、と思う犬でした。
CATEGORY[たべる]
CO[4]: TB[]top
【2006/10/08 23:01 】

お友達のぽこさんのブログを読んでいたら
無性に「ラスク」が食べたくなってきた犬です。

元ネタは「ベーグル」というお菓子?らしいです。
犬種のひとつ「ビーグル」ではないようです。
そんな犬のオススメは「シベール」のラスク。
http://www.cybele.co.jp/

ラスクとは、要は食パンを揚げたお菓子みたいなものです。
(実際はそんなに簡単じゃないみたいですが、、、)
山形の洋菓子屋さん、「シベール」が
「ラスクフランス」で爆発的な人気を博し、
今や全国区のお菓子屋さん、有名ブランドになりました。
(他のお菓子も作ってるよ)

ラスクにもいろんな種類があって、
プレーン・オニオン・ごま風味・ガーリック など。
一番のオススメはガーリック♪
軽い塩とバター、そしてガーリックの香り。
まるでトーストがそのままお菓子になったような、
不思議な味と食感です。
※シベールのラスクは、サクサク歯ごたえが評判で、
 全国的な人気になったらしい。

去年はブルーベリーもあったんだけど、
なんか限定品だったのかな?
ラインナップから外れてしまっています。
美味しかったのに、残念。

ラスクは手軽に食べられるし(値段も含めてね・笑)、
お茶でも紅茶でもコーヒーにも合います。
そのままでももちろん、温めて食べても美味しいですよ~。
興味のある方は、通販もやっているようですので、
この機会に是非♪


次に里帰りした時には絶対に買おうと心に誓う犬でした。
CATEGORY[たべる]
CO[4]: TB[]top
【2006/09/11 23:47 】

千葉に転勤してきてから、
昼食にしょっちゅうカレーが出ます。
カレーは好きなので、犬はよくカレーを選択して食べます。
(何種類かからの選択制)
2日か3日に一度はカレーを食べている感じなので、
晩飯で自分でカレーを作ろうという気が起きないのです(笑)

でもちょっと気になるのが最近流行ってる??
「白いカレー」というもの。
カレーなのに白くて、でもちゃんとカレー味なんだそうな。

これは興味津々。

てことで早速、勘を頼りに一から作ってみました。
ルーも市販されているらしいですが、
どうせなら最初から自分でやってしまおう、と。

まず白くするには???
・とりあえずターメリックやチリパウダーは入れられません。
・タマネギも炒めずに、茹でて使います。
・トマトソースも牛肉も色が出るので使えません。
・牛乳と小麦粉で作ったホワイトソースが白さの秘訣?

・・・とまぁ、少ない脳みそを駆使したところ、
上記のような点に気をつければ作れそうな気がする。
何事もチャレンジなのだ~。

ということで犬流ホワイトカレーの生い立ち(違)
・まず、タマネギは刻んでいきなり鍋で茹でます。炒めません。
・豚肉を軽く炒めて鍋に投入。
・ホワイトソースをとりあえず作る。
・多分、辛さの元になるホワイトペッパーを多めにソースに投入。
・多少なら大丈夫だろう、とクミンとコリアンダーも投入。
・カルダモンと、塩も適当に入れる。
・そのソースを鍋に投入。
・ジャガイモとかを皮を剥いて投入。
・煮込んで、完成。

色は白いですよ。狙いはあながち間違いではなさそう。

そして食べる。

・・・。

・・・。

これは・・・。



「 ち ょ っ と 辛 い ク リ ー ム シ チ ュ ー 」



だな、、、。

んーー、決してマズくはないんだけど、
これは「カレー」じゃない気がするなぁ、、、。
なんか悔しいので禁断の?「ガラムマサラ」を
(だいぶカレー味になる、色々混ざった赤っぽいスパイス)
ちょっと足してみたけれど、やっぱり辛いクリームシチュー。

うーん、何がどうなっているのか不思議なホワイトカレー。
今度はちゃんとルーを買ってきて研究しよう。。。
CATEGORY[たべる]
CO[2]: TB[]top
【2006/09/03 20:45 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]