忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/23 01:31 】

犬にも「資格」があったりします。
ええ、それなりに会社員ですからね、それなりに。

しかし犬が嫌いなものは「辛いものと勉強」。
それなりに苦労しましたっけねぇ・・・。

◆原付
高校受験の次くらいに必死で勉強した。一発合格。

◆普通自動二輪
取った時は「中型」でした。教習車はVFR400だったなぁ。。。

◆普通自動車
卒検の時に大雪!エンストしたけど大目に見てもらった・・・(笑)

◆大型自動二輪
真冬だったので教習中によくタイヤが滑った記憶が・・・。

◆危険物取扱者 乙4種
更新しなきゃいけないんだけど放置中。写真は10年前のまま・・・。

◆フォークリフト運転免許
写真が7年前のまま永遠に使える(爆)

◆有機溶剤取り扱い主任者
とにかく眠かった。でも超簡単な試験だったので楽だった。

◆玉掛け技能
取ったはいいが使い道がない。

・・・このへんが持ってる資格。
役に立ってるのは運転免許だけかなぁ。(フォークリフト含む)
資格に対して会社から補助でも出ればいいんですけどねぇ。

昔、「公害防止管理者」というのも受けましたが、
あまりの難しさに諦めました。。。
あれは無理。あれ勉強したらじんましん出ちゃいます。

今欲しい資格は「溶接」です(笑)。
でも3~4日掛かるとか?費用も結構するらしいです。
内緒で何度か溶接をしたことはあるのですが、
資格の必要な事は、しっかり資格を取って臨みたいですね。


何するかって、そりゃバイクのパーツ作成ですよもちろん(笑)
PR
CATEGORY[そのたいろいろ]
CO[4]: TB[]top
【2006/07/26 01:15 】

一応バイク乗りがやってるブログなので(笑)、
今まで乗ってきたバイクの紹介をします。
とりあえずメインマシンはこんなのに乗ってきました。

Jazz→GPZ400R→GB400TT→CB400SF→CB1000SF
→ZX-11→DJEBEL250XC→XLV750→XR250

ホンダが多いですねぇ。(笑)
まずは一番最初の「Jazz」の思い出。

これは高校3年生の時に買いました。
スクーターよりも、どうせ乗るならギア付きがいい!
ということで色々探した結果、当時はNS-1やTZR50に憧れましたが、
どこのお店にもいい中古車は置いていなかったのです。
(当時は新車はとても買える様な値段じゃないし・・・)

ですがひょんなことからバイクに乗ってる従兄弟に、
行き着けのお店を紹介され、そこにJazzは置いてありました。
程度もいいし、なんとエンジンがボアアップされて72cc!
親にも何も相談せず、いきなり買ってしまったのでした。

とはいってもいきなりギア付きのバイク。
原付免許の講習でスクーターに一回乗っただけでは、
勝手がまったくわかりません。
四苦八苦しながら近所をヨロヨロと走りました。

いつしか近所からちょっと足を伸ばすようになり、
自転車では到底無理なところにたどり着いてみては、
ああ、バイクってすごいんだなぁ、と思ったものです。

この気持ちは、今もあまり変わっていないですね。
そりゃもちろん、感じるまでの範囲はだいぶ広がりましたが(笑)

そして「次はまだ行ったことのない場所に行ってみたい!」と
夢は広がっていき・・・

・・・今に至ります。(笑)

ある意味、これは運命の出会い?というか、
最初に選んだバイクがJazzだったから、
今の犬があるのかもしれません。

レプリカのNS-1やTZR50を手に入れていたら、
遠くに行くことよりも、早く走る方に魅力を感じ、
「走り屋さん」になっていたことでしょう。

それでもいつかは「速くなくても楽しい」事には、
きっと気付くのかもしれませんが、
気が付く前に、乗らなくなるか、乗れなくなっていたかも。


場所とお金があれば、遊び相手にもう一度欲しい一台ですね。(笑)
CATEGORY[ばいく]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/25 23:34 】

そういえばこのブログ・・・
カテゴリに分別すると何なんだろう?(笑)
中身の方では色々書いていますが、
このブログそのもののカテゴリ。

日記じゃないような気がするんだけど、
やっぱり日記なのかなぁ?(笑)

もっといろんな事に手を広げて行こうと思いますです。
CATEGORY[そのたいろいろ]
CO[2]: TB[]top
【2006/07/24 01:42 】

もう一台の愛車、サンバーさんのオイル交換をしました。
去年の冬にやってきて、購入時に既に93000キロ。
現在約106000キロ。
今年の春前に入院したりしましたが、まだまだ元気。

で、オイル交換したついでに「MOTOR UP」というのを入れました。
エンジンオイルに添加することにより摩擦を低減し、
パワーアップしたり、排気ガスがクリーンになったり、
使用を続ける事によりエンジンの寿命を延ばす、らしいです。
http://www.motorup.jp/index.html

オイル添加剤は基本的に嫌いじゃないです。
(使用にあたっては。クラッチとエンジンオイルが、
 別体であることが条件ですので、バイクには使えません)

これ、結構いいですよ~。
買ってさっそく注入したのですが、
確かにエンジン音が静かになったりします。
馬力が上がってるかどうかまではわかりませんが、
静かになった=摩擦抵抗が減った だと思うので、
燃費も向上するのではないかと思います。

以前はSTPというメーカーのを使ったのですが、
効果が持続しなかったような気がします。
これはどのくらい持続してくれるのでしょうか?
(1万キロほど効果が持つ、と謳っていますが・・・)

持続性は不明ですが、少なくとも即効性はあるようです。
お疲れ気味の車に乗ってる方は、気休めにはなりますし(笑)、
オイル交換ついでに試してみてはいかがでしょう。


で、誰かお疲れ気味な犬に添加しても大丈夫なヤツください。
CATEGORY[くるま]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/23 00:40 】

 バイクに乗っている人は音楽好き?

そんな傾向があるように思っている犬です。
しかしバイクに乗っていようがいまいが
「音楽が嫌い」という人をよくよく考えたら知りません(笑)
(小中学生の音楽の授業とかは別にしてね)

リズムとかビートとか?
あまり詳しいことは解りませんが、
バイクと音楽で何か似通った部分があるのでしょう。
「表現」という意味も含めてね。

そんな犬の今のお気に入りは「B'z」です。

・・・今のお気に入り、というかずっとお気に入り。(笑)
なんかミーハーなような気がしないでもないですが、
高校生の頃から?音楽の中でロックと言えばB'zです。

最近の一番のお気に入りの曲は「熱き鼓動の果てに」です。
(ちょっと昔の曲ですけどね・・・)

♪Ah 熱き鼓動の果てに
 Ah 何が待ってるんだろう

 汗が一筋 頬を伝い落ちて
 迷いと共に どっかに飛んで消える
 圧倒的孤独を 味わい尽くして
 細胞はその目を 捜して輝きだす

 もうすぐ もう少しで
 晴れ渡る空の下で会える

 鳴り止まない熱き鼓動の果てに
 僕たちは何を見つけるんだろう
 離れてもこの胸に いつでも届いてる
 風は揺れ 大地揺れ 命を揺らして響く
(以下略)

最近のバイクに乗る時のテーマ曲です(笑)
ロックは基本的に「攻めの姿勢」だと思うんですね。
といってもバリバリに峠を攻める!とかいう意味ではなく、
受身で望むのではなく、前向きに自発的に、という意味で。
個人的な感覚だと、クラシック音楽なんかは「受身の姿勢」
に当たるのかな、と。

日々の疲れに心を癒したいなら、ポップスのバラードでも、
それこそクラシックでもいいかもしれません。
でも、バイクに乗ってどこかへ行くのなら、
統制の取れた旋律や、優しさに身を包まれる、ではなく、
自分の意思で、楽器をかき鳴らして音を作っていくように、
いろんな事をやっていけたらなぁ、
またはライブで奏者と一体になって盛り上がるように、


・・・なんて、楽器のひとつも出来ないうえに
ろくにライブなんて行ったこともないのに思ってみる犬でした。
CATEGORY[そのたいろいろ]
CO[2]: TB[]top
【2006/07/22 02:10 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]