忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/22 22:35 】

今日は「ツーリングクラブJellyfish東海支部」で、
ミーティング兼私の送別会なるものを開いて頂きました。

設立から約1年半、最初は3人だけ。
現在の主要なメンバーさんが参加してくださるようになってから、
まだ1年も経っていません。ですが、
このわずかな期間の中で、いろいろなものを得たような気がします。

何のためにクラブをやるのか。
クラブのメンバーはどうしてクラブに入ろうと思ったのか。
どんな人が、どんなことを求めているのか。

他にもたくさんあるのですが、
そんな事を間近で、たくさん聞けたのは良い収穫だと思います。
それに、年齢や職業を超えたお付き合いが色々出来ること、
その手のお付き合いとは疎遠になりつつあったのですが、
クラブ設立を機に、またこうやって楽しめることができました。

運営に限らず、自身にとっても、
広い言い方での「指標」が見えてきた気がします。

一人で走ることは決して悪いことではないと思うし、
みんなで走ることが絶対に良いという訳でもありません。
そこらへんに悩んだ時期もありましたし、
簡単な言い方をすれば、バイクに対して、飽きているのかな?
そんな思いを抱いたことも、少なからずありました。

思いや気持ちが変わり行く中で、
自分勝手な、悪い方向に進まなかった事は、
みなさんに対して非常に感謝しています。


これからも、機会がありましたらまたご一緒したいです♪
PR
CATEGORY[じぇりーふぃっしゅ]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/30 01:43 】

今日はバイクの思い出その3。
「GB400TT」です。

「TT」は「ツーリスト・トロフィー」の略。
その昔(今もあるけど)「マン島」という、島の周遊道路?というか
島の周りの道路(公道)を使って走るというレースがあって、
そのレースは「マン島TT」と呼ばれ、BSAやトライアンフ、
MVアグスタなどが優勝を賭け、しのぎを削っていました。

後にホンダさんもこのレースに参戦し、数々の伝説を作ります。
そしてホンダは町工場から「世界のホンダ」になりました。
・・・その昔、というのはとっても昔のお話。

要するに、その頃のマシンをイメージして作られた、
ちょっとレトロちっくなマシンです。>GB400TT
「カフェレーサー」なんて呼ばれたりするジャンルですね。
ヤマハの名車「SR400」のライバルとされたりしました。

そんなGB400TTを、前出のGPZ400Rの下取りに幾らか足して購入し、


・・・納車2週間後に、事故で廃車にしました。(自爆)


2回目のツーリングだったのですが、夜間で、しかも雨。
ヘルメットのシールドが水滴と曇りで見えづらくなり、
交差点で左折専用レーンと気づかずに直進してしまい、
橋の歩道の植え込みのところにドカーン☆と・・・。

怪我はヒザと腰の打撲程度で済んだのですが、
バイクはコンクリートの塊に正面から突っ込んだので、
フロントフォークと、フレームまで曲がってしまい・・・廃車。

ヘルメットはバイクに似合わずフルフェイスでしたが、
アゴと後頭部がガリガリに削れていました。
半キャップだったら、命がなかったかも。
シールドも、ライトスモークだったのですが、
それ以来はクリアシールド以外はダメですね・・・。

ほとんど乗っていないのに、
色々と安全について勉強になったバイクでした。

実はこのバイクで行って、ちゃんと帰ってきた(笑)、
最初で最後のツーリングの場所の近所に引っ越します。
場所は九十九里浜。思い出の九十九里浜です(笑)
CATEGORY[ばいく]
CO[2]: TB[]top
【2006/07/29 00:43 】

会社のことはとっても嫌いなのですが(笑)、
なんだかんだで勤務10年目になってたりします。

辞めない理由のひとつが「連休が長い!」です。
GW、お盆、正月と、大体8~9連休くらい貰えます。
その直前は忙しくなったりもしますが、
今のところ、長期連休中に出勤を命ぜられたのは一度だけ。
(新幹線に乗って荷物を届けるだけでしたけどね)

つまり長距離ツーリングなんかをしようと思えば、
混雑する時期ではありますが、毎年必ずと言っていいほど出来ます。
帰省するときもバイクで、ツーリングの寄り道みたいなものです(笑)。

給料は安いですが、こういう特典があると、
少しはやる気が出てきたりしますねー、


・・・連休が近づいてくると(笑)


ただ、今年は引っ越しが控えていて、
連休直前に引っ越して、2日出勤して、連休入り。
ちょっと、今年は大きな旅行は出来なさそうです・・・。
CATEGORY[せいかつ]
CO[2]: TB[]top
【2006/07/28 01:36 】

 ようやっと、梅雨明けですかね?
これからいよいよ夏本番みたいです。
暑さに負けずにがんばりたいところです。

そしてそろそろ、夏といえば
ライダーならずとも一度は耳にしたことがあるであろう、
「鈴鹿8耐」が始まります。
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/

真夏のバイクの祭典。
バイクでレースをするならば、一度はあこがれる舞台。(らしい)
レースはしなくても、その8時間のドラマの中に
感動や何かがあったりするものです。
この季節、全国津々浦々からそんなドラマを楽しみに、
鈴鹿にファンが集結します。

今の犬は、この鈴鹿サーキットから約1時間のとこに住んでます。
夜行バスや自走で遠くから来たり泊まったりする方にとっては、
きっと羨ましい環境なんでしょうね。


ですが、犬はまだ一度もレース観戦をしたことがありません(笑)


いや~、レースには興味が薄いというかなんというか・・・。
チケットを格安で譲ってくれるという話もあったりしますが、
炎天下にいるのも非常に苦手だったりするし。
なんだかんだで5年名古屋に住んで、一度もレースは見てません。


ですが、決勝前夜にレース観戦しに来た友達と毎回飲んでたり(笑)


毎年の恒例行事になっちゃってますねぇ。
宿の近くに遊びに行って、飲んでそのまま泊まったり。
もしくはコーラだけ飲んでそのまま帰ったり。
わざわざ遠くから来る方に申し訳ないというかなんというか(笑)


でも今年はさすがに無理かなぁ。
決勝は今週の日曜日です。
今年も暑い、熱い一日になりそうですよ~。
CATEGORY[ばいく]
CO[2]: TB[]top
【2006/07/28 00:12 】

思い出話シリーズその2。
お次は「GPZ400R」の思い出です。

中型二輪(当時の呼び名)を取ってからすぐ就職しましたが、
会社では「入社3ヶ月までは車もバイクも禁止!」だったので、
とにかく3ヶ月は買いたい衝動に駆られながらも我慢しました。
バイク雑誌なんかものすごい勢いで読んでたなぁ。
あとは歩いて近所のバイク屋さん巡り。
そして来るべき日が来て、購入したバイクがGPZ400R。

・・・入社3ヶ月と1週間後。(笑)

理由は?思い返してみると、
「長距離が楽(カウル付きを薦められる)」
「安い(10年落ちくらいかなぁ、当時で)」
が、主な購入動機だったと思います。

見た目はほんと綺麗でした。
でもその頃は当たり前に整備の知識の欠片もなく、
磨くのが精一杯だったかなぁ。
400でもニンジャなので、某用品店で
Ninjaのロゴ入りブルゾンなんてのも買っちゃったり。(笑)

高速道路も初めて乗ったし、
車の少ない夜にとことん走ってみる、なんて、
今のスタイルに近いことの原型が生まれたりしました。
(要は渋滞が嫌いなのと、あまり高速でお金を使いたくなかった・笑)
Jazzに乗ってたときには出来なかった、
長距離一泊ツーリングなんていうのも、はじめてでしたね。

しかし走ってる最中にカウルのビスが無くなるわ、
ブレーキはサッパリ効かないわ、バッテリーのボルト外れるわ、
今思えば何てこと無いトラブル(しかも未然に防げるレベル)ですが、
何も出来ずに、仕舞には会社の先輩に貸してみたところ、

「これ、クラッチ滑ってるね」

と言われまして・・・。
(余談ですが彼は今、あのヨシムラさんのメカやってます)
修理するか、買い換えるか?少し考えた後、
「これはカワサキだから」というメチャクチャな理由で(笑)、
「ホンダなら大丈夫」というこれまたメチャクチャな理由で、
ホンダさんのバイクに買い換えるという結論に達しました。

そして約3ヶ月という短い付き合いに終わりました。
今ならそれなりの程度でも、なんとか普通に乗れるように
整備して維持は出来ると思うのですが、、、

・・・もう絶滅した?(汗)

街中でもバイク屋さんでも、もう滅多に見ることが出来ません。
改めてスペックや発売当時の事を調べてみると、
人気の高さや性能の高さに驚かされたりします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPZ400R

オーナーズクラブも存在しているようです。
絶大な人気を博したマシン、今もどこかで愛され続けているのですね。


3ヶ月ぽっちで手放しちゃってごめんよ~。
CATEGORY[ばいく]
CO[0]: TB[]top
【2006/07/27 01:55 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]