忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/22 05:05 】

さてさて。
傷物にされてしまったサンバーさんが
いよいよ修理に出されることになりました。
運送業者さんが無償で板金修理に出すことに。
2週間ほど、サンバーさんとはお別れです。

で、代車でやってきたのが日産のマーチ。
大衆車、コンパクトカーとして大ヒットし、
昔も今も、デザインは変われど愛され続けている名車です。


しかし、この車を受け取る前に・・・

「この車、任意保険に入っていないので気をつけてください」

・・・はぁ!!!??

そうです、この車は板金屋さん所有らしく、
任意保険には加入していないんだそうな。。。

「車検や修理の代車は、(保険に)入っていない場合も多いですよ」

・・・そうなの??

「事故らなければ、何も問題ありませんよ」

・・・そういう問題なのか!?

「万が一事故に遭われましたら、実費ということになりますが…」


・・・そうなると困るから保険に入るんだろっ!!


はぁ。
なんかこの会社もうやだ。。。

しかしなんか後には引けない感じなので、
しょうがなく代車のマーチがやってきました。
一代前のモデルです。ちなみにオートマ。

視界は広くて良好です。
サンバーに乗りなれてるとサイドミラーの視界が狭い気がしますが、
リアビューもよく、車庫入れも結構楽です。
ハンドルも非常に軽く、運転も楽々です。
女性に受ける理由がよくわかりますね。

リアシートを倒せば、そこそこの荷物も入りそうです。
車高が低いので、大型な犬にはちょっと乗り降りがし辛いですが、
見た目より天井が高く、あとはシートのポジションさえ決まれば
運転する分には非常に楽な車だと思います。

加速性能も必要にして十分。
オートマの繋ぎは感じ方に個人差があるかもしれませんが、
そんなにギクシャクした感じもなく、
街中なら空いてても渋滞してもストレスを感じることはなさそう。
高速道路に乗ることは無いと思いますが、
100キロ程度で走るのであれば緊張することもなく、
ある程度の長距離でも対応できそうです。

これは普通なのかどうか?
サンバーがあまりにもスパルタンな装備なのでよくわかりませんが、
(以前乗ってたジムニーもスパルタンでした)
ドアロックする際に、窓が開いていたり、
サイドブレーキを掛け忘れていたりすると、
ルームランプが付きっぱなしになって警告してくれます。
(ちなみにキーレスエントリーは故障中。。。電池切れ?)
乗り手に優しいですね。


とってもいい車なんだけど。


・・・なんか真っ直ぐ走らない・・・。


・・・リアハッチの内装が無い・・・。


これ、どう考えても事故車です。。。
PR
CATEGORY[くるま]
CO[2]: TB[]top
【2006/09/06 23:59 】

XR君が千葉ナンバーになりました。
引っ越したら絶対に変えなければならない、
というわけではないらしいのですが、
任意保険や自賠責保険の住所変更をする時に、
ローン返済完了で所有者名義が変わっていることもあり、
ついでにバイク屋さんにお願いしたのです。

そうしましたらば。

どうやら「ご当地ナンバー」というのが流行っているらしく??
犬の住んでいる所は近々「成田」ナンバーになるらしいのです。

成田ナンバー。。。

・・・空港の飛行機みたいでカッコいいかも(笑)

もうちょっと早く知っていれば、
変更は遅らせたのになぁ。


でもわざわざ後から成田ナンバーに変更したいとも思っていない、
面倒くさがりの犬でした。。
CATEGORY[ばいく]
CO[4]: TB[]top
【2006/09/05 23:26 】

今日は土曜日の代休だった犬です。
日曜日の代休はお泊りツーの時に使います(笑)

はてさて、まだ日差しは強いものの、
暦は9月、そろそろ秋の気配ですね。
夏は暑さに打ち勝つべく冷たいビールを!・・・で、
秋は食欲の秋、ビールの秋です。

・・・でも、ビールはなかなか手が出ないというのは前に書いた通り。

そんな犬が愛飲しているのは、
「麒麟淡麗グリーンラベル」です。
発泡酒の中では最も飲み易く美味しいと思います。
なんというか普通の「淡麗」よりも味が濃厚な気がします。
(苦味の違いなのかなぁ)
それでいてカロリーと糖質大幅カット。
体脂肪率を気にしたい年頃なので助かります。

で、コンビニで買い物などしませんので、
スーパーでまとめ買いするのですが、
この前買った麒麟端麗グリーンラベルの6缶パック。

買ってきて、冷蔵庫に入れようと思って、
紙のパッケージをばりばりと破りましたら、


・・・?


・・・。

・・・。



・・・!!!!????











だぁぁぁ!!!!!!(汗)

とってもリアルなカブトムシのフィギュアが入ってました。。。
角の形状から、子供たちの憧れ?ヘラクレスオオカブトかと。
(写真にはないけど、普通の♂も入ってました)
しかも小袋入りとかじゃなく、そのままパッケージの隙間に。
これは果たしてオマケなのか?
それとも子供のいたずら??
パッケージには何も書いてなかった気がするので、
子供か、大人のシャレを効かせた悪戯でしょうか。。。

このリアルさといい、絶妙な大きさといい、色といい、
犬はゴっつぁんかと思ってしまいました。
虫関係がダメな方はトラウマになるかも・・・。


でもそんな事は気にせず、美味しく飲んでいる犬でした。(笑)
CATEGORY[おさけ]
CO[8]: TB[]top
【2006/09/04 22:03 】

千葉に転勤してきてから、
昼食にしょっちゅうカレーが出ます。
カレーは好きなので、犬はよくカレーを選択して食べます。
(何種類かからの選択制)
2日か3日に一度はカレーを食べている感じなので、
晩飯で自分でカレーを作ろうという気が起きないのです(笑)

でもちょっと気になるのが最近流行ってる??
「白いカレー」というもの。
カレーなのに白くて、でもちゃんとカレー味なんだそうな。

これは興味津々。

てことで早速、勘を頼りに一から作ってみました。
ルーも市販されているらしいですが、
どうせなら最初から自分でやってしまおう、と。

まず白くするには???
・とりあえずターメリックやチリパウダーは入れられません。
・タマネギも炒めずに、茹でて使います。
・トマトソースも牛肉も色が出るので使えません。
・牛乳と小麦粉で作ったホワイトソースが白さの秘訣?

・・・とまぁ、少ない脳みそを駆使したところ、
上記のような点に気をつければ作れそうな気がする。
何事もチャレンジなのだ~。

ということで犬流ホワイトカレーの生い立ち(違)
・まず、タマネギは刻んでいきなり鍋で茹でます。炒めません。
・豚肉を軽く炒めて鍋に投入。
・ホワイトソースをとりあえず作る。
・多分、辛さの元になるホワイトペッパーを多めにソースに投入。
・多少なら大丈夫だろう、とクミンとコリアンダーも投入。
・カルダモンと、塩も適当に入れる。
・そのソースを鍋に投入。
・ジャガイモとかを皮を剥いて投入。
・煮込んで、完成。

色は白いですよ。狙いはあながち間違いではなさそう。

そして食べる。

・・・。

・・・。

これは・・・。



「 ち ょ っ と 辛 い ク リ ー ム シ チ ュ ー 」



だな、、、。

んーー、決してマズくはないんだけど、
これは「カレー」じゃない気がするなぁ、、、。
なんか悔しいので禁断の?「ガラムマサラ」を
(だいぶカレー味になる、色々混ざった赤っぽいスパイス)
ちょっと足してみたけれど、やっぱり辛いクリームシチュー。

うーん、何がどうなっているのか不思議なホワイトカレー。
今度はちゃんとルーを買ってきて研究しよう。。。
CATEGORY[たべる]
CO[2]: TB[]top
【2006/09/03 20:45 】

金曜日から出張でした。
帰ってきたのが日曜日の夕方・・・。
千葉に転勤してきて大変なのは、交通の便があまり良くない事です。

東京に出るまで特急で2時間、
電車も1時間に1本くらい。
工場から駅までも遠いです。

今回は金曜の夕方と土曜日の仕事だったのですが、
荷物があるので車での出張。
延々と高速道路を走り、行き先は滋賀県・・・。
行きと帰りに一日ずつ使った感じ。
これからはこういう週末の出張が増えそうです。

で、出張で乗って行ったのが社用車のイプサム。
リース契約なので、なんかグレードの高いやつです。
詳しいことはよくわかりませんが、結構新しい部類?
(ヒロッシさんとこのと一緒かも?)
だけど出張用なのでもう10万キロを超えています。
でもまだまだ元気に走りますよ~。







ちなみに以前の社用車は、たった3年間で12万キロを走り、
リース終了後にたぶん廃車になったことと思われます・・・。

で、イプサムを帰路で運転しました。
サンバーと比べるのも酷というものですが、
2.4リッターの余裕のパワーで、直進安定性も良く、
室内も広々で、乗り心地もとっても良かったです。
特に乗り心地の良さは特筆すべき点で、
直進してるときは、静かさやシートの座り心地も含め、
まるで新幹線に座ってるみたいです。
そのうえオートマなので、楽すぎて眠気が・・・(危)

ただ、難を挙げるならエンジンブレーキが弱い事でしょうか??
あまりオートマには乗らないのですが、
イプサムのシフトノブにはボタンが付いていて、
それを押すとエンジンブレーキが掛かります。
それがちょっと心細いかなぁ・・・
セカンドに落とすと効きすぎるし。
ついフットブレーキ踏んじゃいます。

とまぁ、そんなとこです(笑)

軽自動車しか乗ってないので、ちょっといい経験が出来ました。
CATEGORY[くるま]
CO[2]: TB[]top
【2006/09/03 20:23 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]