忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/20 18:31 】

千葉に引っ越してきて4ヶ月。
やっと料理もまともに出来るようになりましたが・・・

・・・物置部屋の中ですっかり忘れ去られていた「圧力鍋」。

はい、ものの見事にこんな素晴らしい道具を忘れてました(笑)
買ったのは2年前くらいかなぁ。
ホームセンターで2980円でした、確か。

ふと思い出したので、使わないものを入れいてたダンボールの中から、
圧力鍋を無事に救出・・・。
そして洗ってから久しぶりに使ってみることに。

肌荒れのひどい犬ですが、ちょっと前に休憩時間に見たTVで、
「銀座のナンバーワン女将の若さの秘訣!究極の水炊き」というのをやっていて、
要するに鶏を長時間に込んで、たっぷりコラーゲン配合の鶏の水炊き、
コレを作って食べている女将さんは肌年齢が若い!というものでした。
(実年齢より10歳くらい若いんだか、なんだったか・・・。)
ちなみに伝説の鶏(?)とにかく貴重で高級な鶏を使うらしく、
お値段は一食5000円とな・・・。

まぁそれはどうでもいいんですが、肌に効くかもということで、
犬は鶏肉は気休めかもですが結構よく使います。
で、圧力鍋。TVでやっていた水炊きは、じっくり長時間煮込んでて、
冷えるとコラーゲンの成分が「煮凝り」みたいに固まるほど。
そこまで出来るかはわかりませんが、まずは圧力鍋でモモ肉と皮を30分ほど煮ました。
(圧力鍋で30分は、普通に2時間以上煮るくらいの威力があるはず)

一度圧力を抜いてから具材、今日はゴボウとにんじんと、
きのこ類も使うと栄養バランスがいいよーとのご意見をいただきまして、
シイタケ(国産)を入れてみました。
そして今度はまた圧力を掛けます。今度は5分ほど。

そしたら、ものすごい柔らかい!さすが圧力鍋・・・。
鶏肉は溶けそうな勢い、にんじんも箸で軽く切れます。
鶏の出汁が相当出ているので、味付けは塩のみ。
水炊きのつもりが普通の鶏スープになりました(笑)


そして今日の晩飯。
他は鶏ハムと醤油ニンニクとシイタケの炒め物、大根とワカメの味噌汁です。
味噌汁は昨日作ったおでんつゆのリサイクルです(笑)

このスープ、冷えたら固まるのかなぁ・・・。
せっかくなので、このスープもリサイクルします(笑)
PR
CATEGORY[たべる]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/14 23:00 】

久々に泊まりで出張に行ってきました~。
場所は静岡県の静岡市清水区、旧清水市です。
宿泊したのが「駿河健康ランド」のホテル。
http://www.kur-hotel.co.jp/suruga/index.html

健康ランドなので温泉がすごかったです。
大浴場、泡風呂、サウナ各種、寝湯、そして露天風呂。
手にアレルギーを持ってる犬にはちとキツいお湯でしたが、
普通の方には満足できる温泉の内容だと思います。
他にも居酒屋に焼肉屋に寿司屋、マッサージにエステ、
いろんな設備が揃った施設で、宿泊料金もお安め。
部屋にシャワーが無いのはちょっと不満でしたが、
掃除の時間以外は24時間お風呂に入れるので、
そっちに行きなさい、って事なんでしょう。。。
(でもシャワーが無いお陰で顔洗う時のタオルも無かった)

何よりも良かったのが、海沿いの部屋からの眺めです。

チェックインの時は真っ暗でしたが、
朝起きたらこの景色でびっくりしました~。
確か山側の部屋より1000円くらい料金が上がりますが、
複合施設のシングルの部屋でこの眺めは、価値があるかも・・・晴れてればね(笑)
CATEGORY[そのたいろいろ]
CO[2]: TB[]top
【2006/12/13 22:18 】

今日はフライドチキンを作りました~。
といってもただのフライドチキンではなく、
庶民の憧れ「ケンタッキーフライドチキン」を目指しました。
そろそろクリスマスですからね、一匹でもソレっぽいモノを。

時々無性に食べたくなるあの味。なによりもあの衣。。
何がどうなっているのか?あれは普通に揚げただけではあんな衣には出来ません。

まず気になるポイントとしては、衣の厚み。
唐揚げのように粉を付けただけではあんなに厚くならないし、
かといって溶き卵を使うとてんぷらみたいになっちゃうし、
実物は見た目はパン粉も使っていないみたいです。

そして衣そのものの味。
とにかく粉に味が付いているんだろうということは想像できるので、
小麦粉にハーブソルトを入れます。ついでに黒コショウも入れてみました。

うーん、しかしこれで厚みを出すには、どうしよう??
考えた末に犬は思いつきました。

・溶きタマゴじゃなくて、溶かしたバターに付けてから粉を付ければ、
 粉がたくさん付いて厚い衣になるかも?
 しかもバターの風味が効いて美味しくなるかも?

・・・と、思いついたが百年目、さっそくバターを弱火で溶かし、
そこに塩コショウで下味を付けた鶏肉(手羽元)を絡め、
それにハーブソルトを混ぜた小麦粉をまぶしてみました。

で、揚げる。揚げてみる、と。

・・・。

・・・。

これは、バターが流れ出すだけで衣は厚くならないなぁ、、、。
(見た目は唐揚げっぽい。衣の厚みほとんど無し)

むー。これではつまらん。
そして犬は閃いたわけですよ。

「よし、揚げたやつにもう一度粉をまぶしてみよう。」

・・・はい冒険料理の発動です。

普通の揚げ物でこんなことはありえません。(たぶん)
ただ、こうすればソレっぽくなる気がするんだよー。

てことで表面が固まったくらいで一度油から出し、油切りをせずにまた小麦粉をまぶします。
で、また揚げます。これを3度繰り返してみたところ、そこそこの厚みのある衣になりました。
(最後には普通に油切りをします。)

おお。見た目はなんかいい感じじゃん。


で、食う。
ハーブソルトの味とはちょっと違う気がするけど、
確かにケンタッキーっぽい感じの衣になってる。
ちょっとしっとりした感じの、味の付いた衣。
バターの風味も効いてます。あながち間違いじゃないのかも。
これで粉に入れるスパイスを何か色々変えれば
より本物っぽくなる予感がします。

ただ、まねする人がいる場合は注意して欲しいのですが、
揚げ鍋の底に小麦粉がどろどろになってだいぶ溜まります。。。

まぁ要するに一番いい方法はですね、
ケンタッキーフライドチキンが食いたくなったら、
ケンタッキーに行きましょうね、てことです、はい。。。

今日の晩飯☆

◆ケンタッキー風味フライドチキン
◆オニオンリングとピーマンの素揚げ
◆めざしの丸焼きとネギの焼き鳥風味


ネギの焼き鳥風味は、ごま油でネギをフライパン炒め、
醤油で味付けしただけです。けっこうソレっぽい味になります。
鶏肉があって、更に串に刺して焼けば、より本物っぽくなります。
CATEGORY[たべる]
CO[7]: TB[]top
【2006/12/10 21:30 】

土曜日は第二回千葉ミーティングin幕張でした~。

いつものJ太さん&ぽこさんに加え、
お久しぶりのみなづきさんと、りんりんさんをお迎えして、
総勢5名でのミーティングというか、忘年会というか、
楽しく飲んで美味しいものをいただいてきました♪



お店は前回の「山もと」さんではなく、
お向かいにある「すし善」というお店です。
http://g.pia.co.jp/shop/912043
ビルの隙間を縫って歩き、奥まったところにある
ちょっと解りにくいお店でした^^;;;



刺身の盛り合わせです~。
鯵とサーモンとマグロでした。


岩牡蠣のチーズ焼き?グラタン?珍しい料理かも。
とっても美味しかったです♪


お寿司屋さんなので、もちろんお寿司も出ました(笑)

あとは鍋と唐揚げとフルーツ(パイナップルとオレンジ)など。
お値段はまぁそこそこだったのではないでしょうか・・・?

とにかく、止まらないおしゃべりとみんなのパワー、
久しぶりさをまったく感じさせないノリで、
とても楽しかったです。またお会いいたしましょうー♪
CATEGORY[じぇりーふぃっしゅ]
CO[4]: TB[]top
【2006/12/09 21:15 】

お料理冒険家の犬です。

今日の冒険料理は「塩釜焼き」です。
ビールか発泡酒か?のTVCMでやっているのを見たことがあります。
これ、楽しそう!・・・みんなでやったら。
(一匹で食うものではなさそうだ・・・。)

まぁ、それはさておき鯛は準備できません。(笑)
だって金目鯛っていくら安い外房でも2000円はするんだよー。
養殖ものの真鯛でも1000円以上するんだよー。

ということで今日の生贄は小柄な白身魚「ビリムツ」です。
初めて見た魚です。(いつもは置いていない)



内臓を取って、おなかにネギを詰めます。
産卵後なんでしょうか?
膨らんでいたおなかの中は空っぽでした・・・。

そして、アルミホイルの上に大葉と昆布を置きます。
先に塩パテ(?)を置くのが普通らしいですが、
早く火を通す為に省略。その上に魚を置きます。



卵白と塩で塩パテ(←呼び方がわからない)を作り、
魚の上に被せ、造形します(笑)
ネギで目玉とうろこ、昆布で尻尾とひれを作ってみました。
魚っぽいけど、なんだかカワハギみたいだ・・・。



これをオーブンで焼くらしいのですが、そんなもの無いので、
アルミホイルごとフライパンの上に置き、ふたをして焼きます。
最初は強火で卵白が流れ出さないように焼き固め、
あとは弱火でゆっくり、がいいらしいです。

そして焼きあがったものを食卓に並べてみました。
うーん、違和感たっぷりです(笑)


今日は他にカボチャと豚肉の煮物と、
小鉢は煮干と鰹節の出涸らしに味付けして卵黄をまぜたもの。


そしてコレを割ります。

・・・というか、完全に固まっていないので、
箸でざくざくやったら塩は崩せました^^;;;

皿が小さいので、塩が思いっきり食卓に散乱。。。

味は、崩した塩が掛かってしまうので(当たり前だ)、
だいぶしょっぱいです・・・。塩の掛からなかった部分は上出来♪

ただ、これはおめでたい席などで、
みんなでワイワイ楽しみながら食べる料理ですね。
やっぱり一人で作って食べるのは寂しいです・・・(苦笑)
CATEGORY[たべる]
CO[2]: TB[]top
【2006/12/08 22:32 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]