忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/17 22:23 】

さて、さっそく食べ物ネタです(笑)
今年はまず「お雑煮」を作りました~。

お雑煮は実家では毎年当たり前に食べていますが、
今年は帰省しません。自分で作るのは初めてです。
犬家直伝の?方法に犬のクオリティーをプラスして(笑)作ってみました。

・出汁は昆布とカツオ節と煮干の合わせ。
・味はしょうゆ味(うすくち)。
・具は鶏肉・ゴボウ・にんじん・きぬさや・三つ葉・しいたけ・しめじ・油揚げ。
・餅は焼いてから食べる前にちょっとだけ煮る。

そしてできたのがこれです。今日のお昼ご飯。今年の「初飯」です♪


お餅の入れるタイミングとか、焼くか焼かないかとか、
味は味噌か醤油か、これは全国各地各家庭で違うんでしょうね。
出汁以外は犬家直伝の方法で作ってみました。
うーん、なかなかです。80点くらい♪
(お酒と砂糖の分量をちゃんとできたら100点)

そしてあまりにもヒマなので伊勢神宮へ行ってきました。
・・・といってもあの三重県の伊勢神宮ではなく、
近所にある「鎌数伊勢神宮」という、伊勢神宮の分社?のようなところ。
この辺では普通に「伊勢神宮」「お伊勢さん」と呼ばれているようです。
お参りして、おみくじを引いたら「小吉」でした。

あとは通勤の時間と距離を測りに、車で新居の近くに行ってみたら、
新居の目と鼻の先のスーパーが開いていたので買出し。
(いまの小屋の近所のスーパーは元旦はみんなお休み)
せっかくなので何か正月っぽいものを・・・と思い、色々。
おせちは作れないけど、一品二品くらいなら、ということで、
色々やってみました。(半分は手抜き)



◆伊達伊達巻
◆にしんの昆布巻き
◆はたはたの卵のしょうゆ漬け
◆栗落花
◆わさび数の子
◆お雑煮

おお。豪華な食卓だーー。(笑)
「伊達伊達巻」は、適当な白身魚が見当たらなかったので、
「はたはた」を使いました。皮を剥いで骨を取ってすり身に。
そして竹で出来たアレ(南京玉簾みたいな)が無いので、
焼きあがってからラップで巻きました。熱かったです(><)
見た目はいい感じですが、砂糖がちょっと足りなかったです。。

「にしんの昆布巻き」は、にしんの佃煮は買ったヤツ。
さすがにそこまで時間は掛けられません、というかにしんが売ってない。
出汁用の昆布とカンピョウを水で戻し、巻いて煮ました。

「はたはたの卵のしょうゆ漬け」は、そのまんまです。
子持ちのはたはただったので、卵を取り出して作ってみました。
あんまり、美味しく無かったです、、、。煮物の方がいいかも。

「栗落花」は、栗きんとんを作ろうかと思ったんだけど、
サツマイモも水あめも、これだけの為に買って余るのもなぁ、、、
と思っていたら、なんか売ってたので買ってみました。
落花生と栗を水あめで煮込んだもののようです。
甘納豆とか黒豆の煮物のようですが、味は確かに落花生。
なんでもかんでも落花生、さすが千葉県です(笑)

「わさび数の子」は、お惣菜そのまんまです。
半額だったので買ってみました。でも美味しくない、これ・・・(泣)

あとは昼の残りのお雑煮。
いつもの食事時は飲まないビールも、今日は飲みました~。
お陰で片づけをする気が無くなってきました(←だからいつもは飲まない・笑)

お正月気分はだいぶ味わえました。
作ってみて思ったのですが、お正月料理は結構大変ですね。。
出来合いのものを買えば楽なんだろうけど、全部手作りしようとすると、
一品一品がものすごい手間が掛かりそう・・・。
ご家庭のみなさん、お正月くらいは、
おかーちゃんにあんまり無理させないでくださいね♪
(いいんだよ犬はヒマなんだから。。。)


さて、今年もこんな適当な感じでやっていきまーす♪
(バイクネタはどうしたんだよ!という突っ込みはスルーの方向で。。。)
PR
CATEGORY[たべる]
CO[3]: TB[]top
【2007/01/01 20:59 】

さて、2007年が始まりました~。
今年はどんな年になるのか、いやどんな年にするのか。
とっても楽しみにしています。主観的にも、客観的にも(笑)

「楽しく生きる」が今年、いや去年からの目標です。
ただ生活するのではなく、生き方そのものが楽しくなればいいな、
そんな事を長い目で追い求めながら、
のんびりゆっくりギンギンにやってこうと思います。

何卒、これからも宜しく申し上げます。
みなさんにとっても、素敵な一年になりますように♪
CATEGORY[せいかつ]
CO[0]: TB[]top
【2007/01/01 20:27 】

今年もあと1時間ほどで終わりです。

このブログをはじめたのはつい先日ですが、
今年も一年、色々な事がありました。

・・・ほんと、色々ありました。

でもまぁ、なんとか無事に乗り切れました。
それも一重に皆様のお力添えのお陰であり、
ならびに、多少ならずともの努力、
それが実を結んだと思いたいものです。

・・・と、月並みな言葉ではありますが、こんな感じ(笑)

楽しかったです、はい。

ぶっちゃけ大変だったけど、結果オーライ。
なもんで、こうやって「楽しかったなぁ」と思える気がします。
つらいことや大変な事は乗り越える、
そして最後には楽しかった思い出になる。

そんな積み重ねで、人生を楽しんでいけたらいいなと思います。


といった訳で、来年もひとつよろしくお願いいたします。
CATEGORY[せいかつ]
CO[3]: TB[]top
【2006/12/31 22:50 】

さて、年の瀬ですねぇ。
今年は帰省しないので、のんびりゆっくりしています。
これから引越しの準備も大掃除もしなきゃいけないし・・・。

ということで今日の晩飯は「せいご」です。
せいごはスズキの成長前の呼び名、出世魚らしいです。


トマトと大きさを比べてみてください(笑)

今日はこれを洋風に焼いてみます。

・内臓とエラと鱗を取って洗います。
・身に切り目を何箇所か入れます。
・水気を取って、ハーブソルトを刷り込みます。
・アルミホイルの上に置いて、刻んだタマネギとパルメザンチーズをかけます。
・バターを小さじ1~2杯ほど乗せます。



で、これを焼きますが、通常ならオーブンがいいです。
でも犬にはオーブンが無いので、魚焼き用のグリルで焼きました。
アルミホイルで包まずに、開けたまま焼くのが綺麗に焼くコツかもです。
(包んじゃうとただのホイル蒸しになっちゃう)

焼きあがったら皿に盛って、タマネギと、溶けたバターを上から掛けます。



せっかく洋風なので、ご飯はバターライスにしました~。
(でも魚を盛った皿は思いっきり和風。。。)
あとはサラダと定番の鶏ハンバーグです。


さてもうすぐお正月。おせち料理、
さすがに一匹分作るのはどうだろうと真剣に悩んでいる犬でした。
CATEGORY[たべる]
CO[2]: TB[]top
【2006/12/30 21:06 】

犬には普通の家庭にはあるはずのものがありません。

・テレビ
・炊飯器
・電子レンジ
・ストーブ
・こたつ

これらは存在すらしていません。
(部屋の相方は持ってるけど借りる気も無い)

そして会社の寮に住んでいるので、家電は会社所有で共有。
あるんだけど犬が「所有」している訳ではないものが

・冷蔵庫
・洗濯機
・エアコン

これらは少なくとも新居に行く時にすぐ買わなければ・・・。
(あ、エアコンはリフォーム済みで全室新品が装備♪)

そして、今までの寮では備え付けだったのに
ここの寮には無いものが「掃除機」。
犬には掃除機もありません。
今までの掃除はハンディモップと雑巾とホウキです。

せっかくなのでコレを機にまず掃除機を買いました。
紙パック不要の最近流行りのサイクロン式のヤツです。
自走式じゃないけどけっこーいいヤツらしい。
(自走式=ヘッドにモーターが付いてるヤツ。
 ヘッドが壊れると痛い目に遭いそうなので却下)

そしてさっそく使ってみた。
掃除機といえば超旧式のぼろいヤツか、
業務用の掃除機以外は使ったことの無い犬。


最新型の掃除機の機動力・吸引力に感動!!!


なにこれ!?すっげーー!!
最近の掃除機ってこんなに軽く動いて吸い込むの?
今までの苦労はなんだったんだーー!!


そしてサイクロン式の恩恵、ゴミを捨ててみる。

カパッと開けてポイッ。終了。


おおおお!感動した!!
これならお掃除もお手入れも楽々だー!!


・・・ひとしきり感動したところで、
どんだけ文明に乗り遅れてるんだよ!という事に気が付いた犬でした。
CATEGORY[せいかつ]
CO[0]: TB[]top
【2006/12/27 22:31 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]